虫歯について

虫歯は初期の段階では症状が分かりにくく、自覚症状があまりないといった特徴があります。
痛みが出た時には、歯が溶けて神経の近くまで進行していることから、さまざまな痛みを引き起こしたり、感染していたりとかなり進行している可能性が高いです。

虫歯の進行を止めるためには、早期発見・早期治療が重要であるとともに、症状を引き起こさないようにしていきましょう。
 

 虫歯の原因

歯を磨いても、なぜ虫歯になってしまうのでしょうか?
人によっては、まったく磨いていないのに「虫歯は一本もないよ。」という人もいます。

その差は虫歯菌が口の中にいるかどうかの影響が大きいです。虫歯菌の中でも最も悪い菌はミュータンス菌といいます。

ミュータンス菌がお口の中の汚れを餌として繁殖し、その際に“酸”を発生させ歯を溶かして行きます。これがいわゆる虫歯です。

ミュータンス菌の餌である汚れを溜めないためにも、毎日の歯磨きや定期的なお口のクリーニングは欠かせません。

また、虫歯はある程度大きくならないと症状が出にくく、違和感に気づいてから受診した時には進行していて、歯を大きく削って大変な思いをすることも少なくありません。

今痛みなどの症状がなくても、しばらく歯科を受診されていない方は検診をし、予防に努めましょう。

 虫歯の症状と治療法

Level1:C0
歯の表面が酸により溶け始めている虫歯の前兆です。自覚症状が無く、見た目に虫歯とはわかりにくく、歯の表面の透明感を失い白濁した状態です。
適切なブラッシング、フッ素塗布を行い、食習慣の改善を行えば治癒します。
Level2:C1
エナメル質がおかされ、小さな黒ずんだ孔があきます。自覚症状はなく、専門家の目で発見されます。この段階では経過観察になる場合と治療する場合があります。
正しい歯磨きやフッ素塗布などで歯の石灰化を促せば治癒できるケースもあります。
Level3:C2
象牙質まで虫歯は進行。歯髄に近づくにつれて冷たい物がしみ、痛みの自覚症状が出てきます。さらに進むと熱いものがしみるようになります。
虫歯部分を削り、コンポジットレジン(詰め物)、インレー(詰め物)、クラウン(被せ物)をする治療をおこないます。
Level4:C3
虫歯が歯髄(神経)まで進行。炎症(歯髄炎)が起き、激しい痛みに襲われます。炎症が進行すると、歯髄は腐って死んでしまいます。
歯に大きく穴をあけて、神経を取り除き、薬剤を用いて何度か消毒して、神経が入っていた根っこの管に詰め物をします。
穴が開いたままでは被せが入れられないので、穴をふさぐために土台を作ります(いわゆる差し歯)。
最後に型どりをして、被せ物(クラウン)を入れます。
Level5:C4
歯は歯根だけになってしまいます。歯髄は死んでしまったので痛みは感じなくなり、歯根の先に膿がたまります。こうなると治療は難しくなります。
歯が残せる場合はC3と同様ですが、かなり治療回数が多くなり、仮に治療できても長く持たないことが多いです。抜歯となると、その後はブリッジか入れ歯、もしくはインプラントを用いて機能回復を図ります。